教育ってなあに


なぜ、教育は必要なの


教育の必要を、論じるだけで怒られそうだが、しかし、避けて通れない問題である。

最近、成人式で、新成人のモラルが悪いとか、身だしなみがなってないと怒る大人が居るけれど、そんなこと言う資格があなたにあるのって言いたくなる。だって、そういう風に教育したのあなたがたでしょ。

かつて、日本は、礼節の国だと言われたことがある。今でも映画などを見ると、この幻想にとらわれている外人が、ずいぶん居るみたいだ。
誇り高い民族だとも。でも、日本人の誇りって、どこに、行ってしまったんでしょうね。

江戸時代では、武士は、論語、つまり、人としていかにあるべきかという事、そして、歴史を学んだ。歴史は、いわば、事例集である。だから、武士は、士として、どのように身を処すのかを学んだのである。

庶民は、読み書き、そろばん、つまり、生活していく上で身につけていると得な事を学んだのである。

後は、徒弟制度のように、仕事場で働きながら身につけていった。
また、人とのつきあい方や男女の仲、土地のしきたりは、若衆宿のようなところで、教え込んだ。いわば、社会全体が教育機関のようなものだった。

我々は、彼等のことを古いと馬鹿にするが、我々より、教育に関しては、明確な目的意識があったように思える。
我々は、自分たちの先祖から学ぶべき事が多くある。

東洋的なものは、全て駄目なのだと、人種差別に、近い偏見を持っている知識人よりもずっと彼等の方が、真実を語っている。

我々の先達が、教えようとした事は、士たる者には、大義を持つ者の生き様。市井に住み者には、生きるための手段、そして、生活の知恵とゆとりである。

ここで言う、ゆとりは、ゆとり教育で言う、ゆとりとは意味が違う。

これらの事は、現代の教育の最も苦手とすることである。
つまり、日本の伝統的文化から見ると現代教育というのは、全く、目的を逸脱していることになる。

教育本来の目的は、人間を幸せにし、夢を実現させることにある。
必要のない物を強制して、子供達の性格をねじ曲げることではない。
つまり、教育の必要性とは、民主主義社会で生きていく上に、必要なことを習得させることなのである。





                content         


ページの著作権は全て制作者の小谷野敬一郎に属しますので、 一切の無断転載を禁じます。
The Copyright of these webpages including all the tables, figures and pictures belongs the author, Keiichirou Koyano.Don't reproduce any copyright withiout permission of the author.Thanks.

Copyright(C) 2004.2.17 Keiichirou Koyano

教   育