強制のない教育なんてあり得ない

強制のない教育なんてあり得ない。



強制のない教育なんてあり得ない。
教育の本質は強制なのである。

だから、本来、最初が肝心なのである。
最初に、弟子になる者の意志が問われるのである。
弟子と生徒との違いはそこにある。
弟子と言うのは自らの意志で望んで弟子になるのである。
だから弟子は望んで強制されるのである。
その関係こそが師弟関係の根底を形作る。
そして、教育の原点はこの師弟関係である。

ところが現代の学校教育は、教え教わるという関係ではなく。
権利と義務という関係から出発している。
その上で強制とか、体罰は悪だという前提からなっている。
そして、個人の自発性や自主性を重んじる事を建前としている。
これは観念であって教育という現場からすると現実から甚だしくかけ離れている。

教育の始まりは生きる事である。
生存競争を生き抜く事が教育の始まりである。

獅子は千尋の谷に我が子を突き落とすとか、子供に甘やかす事は毒を盛るのと同じだというように、厳しい現実を生き抜く術を身につかせる事を前提としていたのが教育である。
その好例がスパルタ教育である。
確かに厳しさや強制が行き過ぎると弊害の方が多い。
しかし、だからといって強制や体罰を頭から否定してしまえば教育は成り立たなくなる。
何事も限度、程度の問題であって善悪の問題ではないのである。

自主性や自発性と強制や体罰とは、背反的な事ではない。
強制や体罰を肯定したからと言って自主性や自発性を否定しているという事にはならない。
むしろ、強制や体罰があって自発性や自主性も成り立っているのである。

教育における大前提は、教育を受ける者は、未熟であって、又、成長過程にある者だと言う事である。
価値観や技術、能力が完成されているわけではない。
最初にある程度の基礎、枠組みを擦り込んでおく必要があるのである。
その点を抜きに教育について語る事はできない。

問題なのは、強制や体罰ではなく。決めつけである。
生徒や弟子の方を見ずに一律に一つの枠組みや価値観、手段を当てはめてしまう事なのである。生徒をよく見て生徒の個性や考え方に合わせて教育計画を立てる事が大切なのであって、強制や体罰を排除する事ではない。
問題なのは、強制や体罰は悪いと一律に決めつける事なのである。




                content         

ページの著作権は全て制作者の小谷野敬一郎に属しますので、 一切の無断転載を禁じます。
The Copyright of these webpages including all the tables, figures and pictures belongs the author, Keiichirou Koyano.Don't reproduce any copyright withiout permission of the author.Thanks.

Copyright(C) 2014.9.19 Keiichirou Koyano
教   育